年間行事予定からのリンクも作成する

青峰Now!

春のクラスマッチが実施されました

2025年5月20日 15時30分
青峰Now!

晴天の中、春のクラスマッチが行われました。

男子はソフトボールとバレーボール、女子はバレーボールと卓球でクラスごと戦います。

まず、開会式に先立って、月曜日から始まっている教育実習生の紹介が行われました。

本年度は保健体育科に1名、工業に2名、農業に1名の実習生がきています。

P1140682

校長先生の素晴らしいピッチングの始球式でクラスマッチがスタートしました。

P1140700

準備体操後、それぞれのクラスが円陣を組み、団結力を強めます。

P1140710

P1140713     P1140718

男子ソフトボールの様子です。

P1140720     P1140722

P1140747

男子バレーボールの様子です。

P1140809     P1140807

職員チームも生徒に負けじと頑張ります。

P1140793     P1140800

女子バレーボールの様子です。

P1140774     P1140791     

女子卓球の様子です。

P1140767

壮行会が行われました

2025年5月15日 16時28分
青峰Now!

中信総体の壮行会が行われました。

多くの部活動が明日の金曜日から中信総体が始まります。

日々の練習の成果を発揮し、上位大会に進めるよう、各部活動で頑張ってもらいたいです。

既に中信総体が終わったバドミントン部、県総体から始まる相撲部は県総体の壮行会を行いました。

P1140632

防災訓練が行われました

2025年5月15日 16時00分
青峰Now!

春の防災訓練が行われました。

今回の防災訓練は愛知県沖で震度6強の地震が発生し、その後調理室から出火した想定で行われました。

各自、迅速に避難することができました。

P1140593

P1140597

P1140609

第1回生徒総会が行われました

2025年4月24日 17時00分
青峰Now!

気温がぐんぐんと上がり、日中には25度前後になりました。

早くも夏を思わせるような気候の中、1年生が参加する初めての生徒総会が実施されました。

各委員会の活動計画や会計予算などが審議され、令和7年度の生徒会活動も本格的にスタートを切りました。

20250423_100720572

DSC05077   DSC05089

授業公開・PTA総会が行われました

2025年4月19日 21時28分
青峰Now!

木曽の桜も満開に近くなってきました。

夏を思わせる気温の中、午前中に授業公開、午後にPTA総会が行われました。

DSC05033    DSC05035

DSC05049

対面式が行われました

2025年4月8日 15時06分
青峰Now!

昨日、入学式を終えた1年生が2、3年生と対面式で対面しました。

生徒会、部活動、文化祭の説明を受け、高校生活に少しずつ慣れてきました。

DSC04975

DSC05022

DSC05029

第19回木曽青峰高等学校入学式が挙行されました。

2025年4月7日 12時54分
青峰Now!

本日、入学式が行われました。

全日制、定時制合計111名の新入生が入学しました。

明日は対面式で2、3年生とも顔を合わせます。

DSC04897

DSC04940

修学旅行最終日

2024年12月12日 20時00分
青峰Now!

〜修学旅行4日目(最終日)〜

3泊4日の修学旅行も最終日を迎えました。
本日は、大阪・兵庫・京都にそれぞれ分かれて地域学習です!
生徒たちは数人の班を編成して、自ら行程を立案し関西の街に出かけて行きました🚃

IMG_9339IMG_6038
写真:ユニバーサルシティ駅から出発、京都鉄道博物館

20230926_164401_803da030_w1920e6caf46b1078ff824669c987ae2bbf9c_m
写真:道頓堀、大阪城

IMG_9347VQLnVmVcjIECF3yFthlsBAxI9tl4CZfbVzBFKQyI
写真:阪神甲子園球場、海遊館

写真から生徒たちがいろんな場所に行ったことが伺えます!
都会の交通機関を使いこなし、計画的に学習できた生徒たちの成長を感じました😂

本日をもちまして、2年生3泊4日の修学旅行に幕を閉じます。
企画立案から細部に渡る計画、旅行中のサポートなどにご尽力いただきました旅行会社様、バス会社様始め、旅行先の関係者の皆様本当にありがとうございました。
生徒たちの笑顔が溢れる4日間でした。本当にありがとうございました。
修学旅行隊は、無事に長野県に到着いたしました!

今後とも、木曽青峰高等学校をよろしくお願いいたします😌

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン No.2

2024年12月11日 22時00分
青峰Now!

〜修学旅行3日目 Vol.2〜

IMG_7708IMG_9297
IMG_9329KZ4A4746

終日ユニバーサルスタジオジャパンに滞在し、生徒たちは適度に休憩を入れつつ、終始楽しんでいる様子でした。
元気な生徒は閉園時間ギリギリまでパークを存分に堪能し、満面の笑みを浮かべていました😄

明日は3泊4日の最終日です。
大阪市内の地域学習を行い、帰路に着く予定です。
最終日も晴れることを祈って、本日は終了です。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン No.1

2024年12月11日 10時30分
青峰Now!

〜修学旅行3日目 Vol.1〜

本日は、1日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて自由学習です!
生徒たちは朝から目をキラキラ✨させて楽しむ準備万端の様子でした!!
本日よりパーク内「ドンキーコング・カントリー」がオープンすることから多くの人で賑わっていました。

IMG_7632IMG_9318
IMG_9293IMG_9303 
写真:パーク内の様子

進路・地域学習

2024年12月10日 21時00分
青峰Now!

〜修学旅行2日目 Vol.3〜

2日目の午後は、3つのコースに分かれて進路学習、地域学習を行いました。
行き先は、

1)近畿大学
2)アサヒ飲料明石工場
3)グリコピア神戸

近畿大学

IMG_9277IMG_9281
写真:大学の概要説明、海のダイヤ近代マグロ
近大の原寸大レプリカ

進路学習先の近畿大学では、学生による概要説明、施設見学をしながら大学の雰囲気を味わいました。
生徒にとって進路選択の1つの良い機会となりました!

アサヒ飲料明石工場

IMG_9236IMG_9240
写真:アサヒ飲料三ツ矢サイダーできるまでの説明の様子

アサヒ飲料明石工場では、三ツ矢サイダーの誕生から製造工程を見学しました。製造は完全機械化され、1分間に1600本のペースで自動製造されているそうです。
また、三ツ矢サイダーに使用されているペットボトルも自社製造に切り替え環境にやさしい製品の開発も日々行われているようです。
生徒一同、製造品の品質の高さや自動化された製造ラインの速さに圧倒されつつ、最後にお土産をいただき帰路につきました!

グリコピア神戸

IMG_9283IMG_9284
写真:グリコピア神戸の看板商品モニュメント

普段見ることの出来ないポッキーやプリッツの製造過程を見学したことで、何気なく食べているお菓子がより一層身近に感じられるようになりました!

修学旅行2日目終了。

世界初の陶板名画美術館見学

2024年12月10日 13時50分
青峰Now!

〜修学旅行2日目 Vol.2〜

うずしお観潮船、乗船後は世界に誇る大塚国際美術館へ行きました。
西洋名画1000余点を陶板で原寸大に再現した美術館で、各国の美術館へ行かなくても作品を一度に楽しめるのが魅力です!

IMG_9145 IMG_9177
写真:美術館入り口、「モナ・リザ」

行程では、2時間の見学時間が設けられていましたが、回りきれず時間が足りないという生徒がたくさんいました。
じっくり見ると、3〜4時間程度かかるそうです!
次回は、プライベートで行ってみたい場所の1つですね😉

昼食を挟んで、午後は3つのコースに分かれて「大学・企業見学」です!

うずしお観潮船に乗りました!

2024年12月10日 11時30分
青峰Now!

〜修学旅行2日目 Vol.1〜

修学旅行2日目に突入〜
本日の最初は、うずしお観潮船「わんだーなると」に乗船し大鳴門橋付近へうずしおを見に行きました!

IMG_9135 IMG_9226
写真:「わんだーなると」から見る大鳴門橋、渦潮

天候に恵まれ、うずしおを見ることができました!
多少の船酔いなんてへっちゃら!みんなうずしおを食い入るように見ていました👀

◇世界三大潮流のひとつ!
鳴門海峡の潮流は日本一の速さを誇り、大潮の最速時には10ノット以上(約20km/h)にもなります。
世界においてもイタリアの「メッシーナ海峡」とカナダの「セイモア海峡」と並ぶ、世界三大潮流と言われています。

グランドメルキュール淡路島

2024年12月9日 20時00分
青峰Now!

〜修学旅行1日目 Vol.3〜

1日目の宿は、グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ
夕食は、バイキング!
夕食後には、阿波踊りの実演を見て、みんなで踊りました。

IMG_9093 IMG_9090
写真:夕食バイキング、ホテルからの絶景

スクリーンショット 2024-12-18 9.17.00 IMG_9114
写真:阿波踊り鑑賞、一緒に踊る様子

ホテルからのオーシャンビューはとても美しく、海なし県の私たちからすると新鮮でした🏝️
夕食後は、徳島県が世界に誇る伝統芸能「阿波踊り」を楽しみました。
阿波踊りは400年を超える歴史を持つと言われ、今では町おこしの一環として全国各地で踊られているそうです。
阿波踊りの実演では、生徒たちも楽しく和気藹々と踊っていました!

震災学習と合格祈願🙏

2024年12月9日 17時00分
青峰Now!

〜修学旅行1日目 Vol.2〜

1日目の午後は、震災学習と合格祈願を行いました。
震災学習は、「国指定 天然記念物 北淡路震災記念公園 野島断層保存館」にて、1995年に起きた阪神・淡路大震災について学習をしました。
最初の1時間は、震災語りべ池本様の体験談をもとに貴重なお話をお聞きしました👂
その後は、実際に野島断層・メモリアルハウス等を見学しました。

IMG_9061 IMG_9065
写真:語りべ池本様の講話、野島断層保存館

◇合格祈願🙏

合格祈願は、日本一古い神社である伊弉諾神宮に行きました。
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、『古事記』・『日本書紀』の冒頭に登場する日本を創造した神、伊弉諾尊(いざなみのみこと)が起こしたとされる日本最古の神社です。 境内にある「夫婦大楠」は夫婦円満・縁結びのご利益があると言われています♡

IMG_9078 IMG_8663
写真:伊弉諾神宮大鳥居、放生の神池(ほうじょうのしんち)