青峰Now!
夏本番という気温の中、中学生の体験入学が行われました。
暑い中ではありましたが、多くの中学生に青峰高校の良さが伝えられました。

全体会の様子です。
猛暑対策のため、各教室でオンライン配信により行いました。

理数科の体験授業の様子です。
最初に2年生の理数探究の経過発表が行われ、その後グループワークが行われました。

普通科の体験授業の様子です。
普通科1、2年生による普通科の魅力発信が行われました。

森林環境科の体験授業の様子です。
利用している機械の実演や説明、クレーンの操作体験が行われました。

インテリア科の体験授業の様子です。
製図体験や施設見学が行われました。
本日、参加していただいた中学生のみなさん、ありがとうございました。
参加できなかった中学生の皆さんも、本校では1年中授業を公開しています。
詳しくは公開授業についてをご覧ください。
青峰Now!
本日より夏期休業が始まりました。
理数科、普通科では1・2年生は最初の4日間、3年生は14日間、夏期補習が行われます。
特に3年生は大学入試に向けて勉強習慣を確立し、自らの学力を伸ばす時期でもあります。
しっかりと学習して自らの進路実現に近づけていきます。


青峰Now!
文化祭が終わった午後、木曽谷・伊那谷フォレストバレー形成に向けた意見交換が行われました。
阿部知事を囲み、本校の生徒、上松技術専門校の学生、林業大学校の学生が意見交換を行いました。

和やかな雰囲気の中で本校の生徒も率直な意見を伝えることができました。
.
意見交換後には阿部知事と直接お話をする生徒もいました。

最後に阿部知事に本校の生徒の作品(名刺入れや木製ベンチ)を見ていただきました。

青峰Now!
閉祭式が行われました。
まずはポスター、パンフレットの表紙絵の作成者への表彰、前夜祭のクラスコンテスト、有志発表の表彰が行われました。

中庭企画、後夜祭のクラス対抗の表彰も行われました。
表彰が終わった後はバルーンフライトです。
全校でバルーンを膨らませ、体育館中で飛ばしました。

最後に4日間の思い出のムービーを視聴し、全日制、定時制の文化祭実行委員長の閉祭宣言をもって蒼陵祭のすべてが終了しました。

第17回蒼陵祭で生徒たちは多くの思い出を作り、様々な活動を通して成長をすることができました。
来場していただいた皆様、ありがとうございました。
また、運営にあたってご協力いただいた地域の皆様にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
青峰Now!
一般公開が終わり、後夜祭が行われました。
障害物競走やガチリレー、部活対抗リレー、Water Gun Fes、ファイアーストームが行われます。
後夜祭の最後まで天候に恵まれ、生徒たちも思いっきり楽しむことができました。

ファイアーストームの準備も完了です。
後半で点火をして燃やします。

後夜祭係の進行により、後夜祭が始まります。
各学年ごとのテントでクラスの友人やクラブの友人を応援します。

障害物競争はぐるぐるバット、キャタピラからスタートです。

借り人競争、二人三脚と種目が進み、ゴールとなります。

後夜祭の後半ではファイアーストームへの点火が行われました。
校長先生、生徒会長、文化祭実行委員長により点火されました。

ファイアーストームの周りで記念撮影をしたり、ダンスを踊ったり、各自思い出に浸りました。

最後に全校で記念撮影をして終了です。
蒼陵祭は明日の閉祭式と片づけですべて終了となります。
青峰Now!
蒼陵祭では校内で様々な展示が行われました。

美術部展示では日々の活動から完成した作品が多く展示されました(左側)。
また、1学年では5月の地域学習で訪れた馬籠宿・妻籠宿についてのレポートも展示されました(右側)。

定時制では手作り作品の販売が行われました(左側)。特に石鹸については早い段階で完売しました。
里山同好会では木曽のあらゆる風景の写真が展示されました(右側)。

2学年では12月に参加する修学旅行の事前学習の展示も行われました(左側)。関西方面へ行く予定です。
2学年のあるクラスでは「マエダニ美術館」でした(右側)。

前夜祭のクラコンの動画上映も行われました(左側)。
天文部では教室内に本格的なプラネタリウムを作り上げました(右側)。

被服部では作品の展示、販売が行われ、多くの方々が購入されていました。
2日間を通してのべ約1100名の方にご来場いただきました。
ありがとうございました。
青峰Now!
蒼陵祭の一般公開が行われました。
例年、時期的に雨が降ってしまうことが多い本校の文化祭ですが、
今年は2日間とも天候に恵まれ、予定していた内容が無事できました。

正面玄関には本年度作成した各学科の桃太郎旗が設置されました。
また、中庭には3年生の模擬店の垂れ幕が設置され、文化祭の雰囲気を盛り上げました。

中庭には多くの模擬店のテントが並びました。
各団体が工夫を凝らして様々な模擬店が出展されました。

中庭のステージバックも青空と虹の背景の素晴らしいものが完成しました。
中庭ステージでは様々なイベントが行われ、会場全体が盛り上がりました。