修学旅行3日目
2025年10月31日 00時00分最終日は、大阪港に隣接する海遊館で、海洋生物を眺めながら癒しのひとときを過ごしました。付近の夢洲では最近まで大阪万博が開催されていましたが、今は静けさを取り戻しています。天候にも恵まれ、無事に全行程を終えて帰路につくことができました。今回の旅行を支えていただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
最終日は、大阪港に隣接する海遊館で、海洋生物を眺めながら癒しのひとときを過ごしました。付近の夢洲では最近まで大阪万博が開催されていましたが、今は静けさを取り戻しています。天候にも恵まれ、無事に全行程を終えて帰路につくことができました。今回の旅行を支えていただいたすべての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
定時制の修学旅行2日目は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを満喫しました。ユニバ内には仮装した来場者も多く、ハロウィーン・ムードに包まれていました。天候にも恵まれ、圧倒的なスケールのテーマパークを生徒たちは思う存分楽しむことができました。
U・S・J❗️
3学年、4学年合同の修学旅行が始まりました。今回は関西地区への2泊3日の電車旅です。初日は京都市内のお寺を中心に見学しました。
秋晴れの中、電車に揺られ全校で松本へ向かいました。昼食後、松本市立博物館で開催中の特別展示「日本刀は美しい」を鑑賞しました。日常生活では目にする機会の少ない刀ですが、実物を間近に観察することで日本人の美意識を感じ取ることができました。また、助太刀、太刀打ち、切羽詰まる、鎬を削る、鍔迫り合い等、刀剣由来のことばが脈々と使われてきたことにも気づかされました。生徒たちはそれぞれに探究の種を見つけたようで、教頭先生からのまとめの話を「真剣に」聞いていました。
本日より後期の授業がスタートしました。真夏の暑さとは一転して肌寒い一日でしたが、夕方には校舎に虹が架かりました。これから年末にかけて、各種行事や教科横断的な学びの機会もあります。一人ひとりの成長を温かく見守りたいと思います。
定時制の始業時間になると、わずかに秋の風が感じられるようになってきました。生徒会行事として、秋季スポーツ大会を実施しました。卓球とドッジボールを通して普段とはひと味違う交流を行い、それぞれにスポーツの秋を満喫できました。
塩尻市レザンホールにて中信地区の生活体験発表大会が開催されました。本校からは4年生2名が出場し、阿寺優太さんが審査員特別賞を受賞しました。緊張感漂う会場で熱のこもった発表に、聴衆は固唾を呑んで見守りました。
伝統行事である生活体験発表大会を開催しました。夏休み明けの中信地区大会へ向けて校内選考会も兼ねています。今年度は4名の生徒が自身の気づきや考えを堂々と発表することができました。過去の自分を冷静に見つめ、現在と向き合い、未来への意気込みを発表する姿は清々しく、定時制での学びを象徴する充実した内容でした。
定時制企画にご来場いただいた多数のみなさまに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
風薫る丘の上キャンパスで、恒例のスポーツ大会を開催しました。バドミントンを通じて学年の垣根を越えて交流し、いい汗を流すことができました。
青田風ネットの先へシャトル乗せ
生徒会主催の新入生歓迎会を行いました。全学年が協力してバーベキューを楽しみました。熱気が空まで伝わったのか、きれいな夕焼けを見ることができました。
新入生と在校生との対面式を行いました。新年度最初の生徒会行事です。今年度は、総勢15名で学校生活がスタートしました。
快晴のもと、全日制・定時制合同の入学式が挙行されました。定時制課程には4名の新入生を迎えました。本校のシンボルである木曽の山々を模したステンドグラスも、春の陽光を受けて普段よりいっそう輝きを増しているように感じられました。新入生のみなさんには、明るく、楽しく、元気よく、学校生活を充実したものにしていってほしいと願っています。
新入生と上級生がアウトドア体験を通して交流を深めました。和気あいあいとバーベキューを楽しみました。
1月10日(水)
NHK長野放送局からアナウンサーの田中寛人さんを講師に迎え、出前授業を実施しました。ワークショップを通して、インタビューのスキルを実践的に学びました。