蒼陵祭前日準備
2025年7月4日 14時00分いよいよ蒼陵祭前日となりました。
今日は午前中準備で、午後前夜祭です。
校内のあらゆる階段に階段アートが飾られています
明日、明後日の一般公開で様々な階段アートをご覧ください。
展示会場の教室だけではなく、廊下や窓にも様々な装飾が施されています。
玄関のアーチも完成しました。
一般公開は5日(土)が10:30~15:30、6日(日)が9:30~14:00となります。
多くの方のご来場をお待ちしております。
年間行事予定からのリンクも作成する
いよいよ蒼陵祭前日となりました。
今日は午前中準備で、午後前夜祭です。
校内のあらゆる階段に階段アートが飾られています
明日、明後日の一般公開で様々な階段アートをご覧ください。
展示会場の教室だけではなく、廊下や窓にも様々な装飾が施されています。
玄関のアーチも完成しました。
一般公開は5日(土)が10:30~15:30、6日(日)が9:30~14:00となります。
多くの方のご来場をお待ちしております。
蒼陵祭の前夜祭の前に壮行会が行われました。
野球選手権長野県大会に出場する野球部、長野県吹奏楽コンクールに出場する吹奏楽部、
北信越総体に出場する水泳部、全国総体に出場する相撲部を全校生徒で激励しました。
暑い夏が始まりますが、健闘を祈ります。
蒼陵祭が今週末となりました。
今週は準備期間で午前中授業、午後準備となります。
暑い気候の中、各係やクラス、クラブ・同好会での準備に追われています。
蒼陵祭の1週間前となりました。
外部の方を気持ちよくお迎えするために、第1回全校作業が行われ、様々な場所の清掃が行われました。
普段は手が届かない場所をきれいにすることができました。
来週末が蒼陵祭となります。
多くの方のご来校をお待ちしております。
本校の卒業生でもある御嶽海関が出羽海部屋の力士とともに来校されました。
全校生徒でお迎えし、今後の活躍にエールを送りました。
次の名古屋場所での活躍を期待しています。
本年度2回目となる生徒総会が行われました。
今回の審議事項は7月5日、6日に行われる蒼陵祭の計画・予算・スケジュールです。
慎重な審議の結果、無事に承認されました。
蒼陵祭に向けて着々と準備が進んでいます。
一般公開にぜひお越しください。
5月23日に各学年で地域学習が行われました。
天候にも恵まれ、それぞれの学年で学習を深めるとともに、友人とのたくさんの思い出を作ることができました。
1学年:中仙道街道歩き 馬籠宿・妻籠宿
馬籠宿をスタートし、妻籠宿までの約8kmを3時間ほどかけて歩きました。
中仙道の歴史ある街並みや多くの自然を満喫しながら、それぞれが歩ききることができました。
地域学習のレポートは7月の文化祭で展示予定ですので、ぜひご覧ください。
2学年:安曇野ちひろ美術館、大王わさび農場
12月の修学旅行での広島の平和学習の事前学習として安曇野ちひろ美術館へ行きました。
戦争と平和についての考えを深めることができました。
また、午後には大王わさび農場の見学を行いました。
木曽とはまた違う長野県の地域性を学び、見聞を広げることができました。
3学年:ナガシマスパーランド、名古屋水族館
3学年は2コースに分かれ、ナガシマスパーランドへ行くクラスと名古屋水族館へ行くクラスに分かれて行われました。
高校生活最後の地域学習として三重県や愛知県の地域性を学ぶとともに、たくさんの思い出を作りました。
晴天の中、春のクラスマッチが行われました。
男子はソフトボールとバレーボール、女子はバレーボールと卓球でクラスごと戦います。
まず、開会式に先立って、月曜日から始まっている教育実習生の紹介が行われました。
本年度は保健体育科に1名、工業に2名、農業に1名の実習生がきています。
校長先生の素晴らしいピッチングの始球式でクラスマッチがスタートしました。
準備体操後、それぞれのクラスが円陣を組み、団結力を強めます。
男子ソフトボールの様子です。
男子バレーボールの様子です。
職員チームも生徒に負けじと頑張ります。
女子バレーボールの様子です。
女子卓球の様子です。