理数科 ~イベント~

1学年 進路講演会

2025年8月28日 19時30分
理数科

LHRの時間に理数科、普通科の生徒を対象として進路講演会を行いました。

ベネッセコーポレーションより講師の方をお招きして、模試の結果を踏まえつつ、講演をしていただきました。

高校1年生から進路について考える重要性を改めて学び、進路についてより一層真剣に考えるきっかけとなりました。

夏休みが終わり、科目選択の時期となります。

自らの進路希望を明確にし、理系、文系の選択を行います。

P1150921

学習合宿が行われました

2025年8月1日 13時17分
理数科

本年度も理数科、普通科の3年生が学習合宿を行いました。

今年は2泊3日で宿泊場所を高遠青少年自然の家として行われました。

2泊3日の中でお互いに刺激をしあいながら、学習を進めることができました。

メディア

メディア (1)

星の教室が行われました

2025年7月31日 17時00分
理数科

1年生が木曽町三岳にある東京大学木曽観測所で行われた星の教室に参加しました。

1754011500626 1754011500630

1754011500635

初日の午前中はシュミット望遠鏡の見学を行いました。

1754011520014

午後は班に分かれて課題に取り組みました。

深夜まで協力をしながら考え抜く姿も見えました。

1754011547241

最後には各班で成果発表を行いました。

2日間で天文学に触れるとともに、課題解決のために試行錯誤することができました。

蒼陵祭で理数科展を開催しました。

2025年7月6日 14時00分
理数科

蒼陵祭で理数科展を開催しました。

現2、3年生の理数探究の展示を行いました。

P1150331  P1150333

P1150335  P1150336

P1150337  P1150338

P1150340

実験道具の展示もあり、理数探究に触れることができる展示となりました。

2年生は理数探究の後半となり、1月の成果発表会に向けて探究を進めていきます。

3学年学習合宿

2024年8月8日 10時42分
理数科

8月8日から8月9日にかけて3学年では学習合宿が行われています。

DSC04769

大学進学を目指す理数科生を中心に、普通科の生徒も交えて1泊2日で行われます。

本日は塩尻市の総合文化センターで予備校の特別講座などが行われます。

DSC04770

塩尻市内に1泊し、明日は会場を変えて模試を受験します。

第48回全国高等学校総合文化祭 清流の国ぎふ総文2024 自然科学部門に参加しています

2024年8月3日 21時44分
理数科

自然科学同好会の3年生3名が第48回全国高等学校総合文化祭 清流の国ぎふ総文2024 自然科学部門に参加しています。

DSC04721

長野県の代表として物理分野で「氷砂糖の摩擦発光~接触面積と破壊する強さが及ぼす影響~」のタイトルで発表を行いました。

DSC04731

DSC04740

明日は巡検を行い、自然科学の知見を深めていきます。