森林環境科 ~イベント~

蒼陵祭で展示・販売を行いました

2025年7月6日 14時00分
森林環境科

蒼陵祭では様々な展示や販売を行いました。

ドローンの操縦体験の様子です。

iPadを使って操縦します。

P1150234  P1150235

日常の取り組みの様子も展示しました。

右の写真は実際に実習等で使用している機械です。

P1150238  P1150240

P1150242

手作り木の遊具で遊べるキッズコーナーは今年も大人気でした。

P1150247  P1150250

P1150257

ハーブティー、しそ・バジル、しめじの販売も行いました。

P1150254  P1150256

多くの方にご来場いただき、見学、購入いただき、感謝します。

ありがとうございました。

蒼陵祭 中庭ステージ設営

2025年7月1日 14時13分
森林環境科

毎年、2年生の総合実習・森林経営、3年生の総合実習などの授業で

蒼陵祭に使用する中庭ステージの設営を行っています。

安全に配慮しながら、蒼陵祭に使用する中庭ステージを生徒自身が設営し、蒼陵祭で使用します。

今年も無事完成し、今週末の蒼陵祭を迎えることができます。

この中庭ステージでは青峰コンテストやクラス対抗企画などのイベントの他、軽音楽部のライブが行われます。

多くの方のご来場をお待ちしております。

P1140865

P1140870

P1140874

P1140877

P1140882

P1140962

P1150011

林野庁「中部森林・林業交流発表会」で研究報告

2025年2月20日 10時34分
森林環境科

中部森林・林業交流発表会

高校生部門で、優秀賞を受賞しました。

森林環境科3年生は2月13日長野市で開催された、林野庁中部森林管理局主催の令和6年森林・林業交流会で「木曽青峰里山活用プロジェクト~ICTを活用した里山情報の継承~」と題し課題研究の報告を行いました。

中部地方の各森林管理局や企業、県内外の高校生による様々な研究報告が行われ、森林・林業の最新の取り組みについて学ぶ機会となりました。

   【中部森林管理局(長野市)で発表】

E4586552-FE12-4F9D-9810-1330004B1EEC

F911E945-439F-45B8-B932-5531129DFAB5

        【里山調査風景】

LINE_ALBUM_万郡_240726_2

合同研究発表会&課題研究発表会

2025年2月20日 10時08分
森林環境科

「課題研究発表会」

森林環境科で3年間学んだ集大成となる課題研究の発表会が、他学科合同ならびに学科で実施されました。

自然を愛する森林環境科生らしい個性的なテーマが出そろい、学科や学年を超え交流する学び多い時間でした。

  【4学科合同研究発表 ポスターセッション】

3D8738B8-4BBD-4141-998B-DF8DF6D277FE

kopi2

    【森林環境科・プレゼンテーション】

5BB6985A-D6A4-4661-B5B7-FFB4DE1B0779

2年生が運営を務めました

kobi

発表

EC11F528-0B85-4272-82CC-CB2ABD764D61

質問に答える3年生

ドローン出張講座

2025年2月20日 08時57分
森林環境科

ドローン出張講座 

協力:木曽谷・伊那谷フォレストバレー

指導:株式会社For Nature

森林環境科1年生・3年生が、名古屋に本社のある王滝村ドローン研修センターのご指導をいただきました。未来につながるドローン活用の可能性と実際の操作について学ぶ貴重な講座となりました。

     講座【木材を運搬するドローン】

BE349B8C-F441-4CEF-BD81-99F6D07C762F

     実習【青空のもと操作説明】

0611FB07-5A8D-4A87-886D-C546EBB4D430

     【難易度別にドローン操作実習】

F8A30125-67F6-46C0-8DE4-43D3EAB8A776

 【ドローンによる上空撮影ショット 熊の足跡?】

ドローン

スクリーンショット (50)

チェーンソー実習

2024年12月9日 08時30分
森林環境科

木曽林業研究グループ連絡協議会のご協力で、森林環境科2年生が、実際に林業現場で活躍される林業士の皆様にチェーンソーによる伐採技術をご指導いただきました。

         【開講式】

LINE_ALBUM_チェーンソー2年生_241208_1

  【チェーンソーの安全な使用方法を学ぶ】

LINE_ALBUM_チェーンソー2年生_241208_2

        【エンジン始動】

LINE_ALBUM_チェーンソー2年生_241208_3

         【丸太伐り】

6838248D-1DBD-4D28-8F9E-FA1891569327

         【伐倒練習】

LINE_ALBUM_チェーンソー2年生_241208_4

育てた伝統野菜を活用 プロに学ぶ料理

2024年12月3日 15時58分
森林環境科

森林環境科2年ビジネスコースでは4種の伝統野菜、えごま、里山米など様々な農作物を栽培しています。

今回は農業高校出身・野沢温泉村でガストロノミーツーリズム(美食の旅)を企画されているプロの料理人のご指導のもと、伝統野菜のコース料理づくりを体験し、素材を活かした料理づくりを学びました!

         【講義】

FC1096CD-B2FE-41B6-ABB8-9EE2AF19E528                  

        【実技指導】

41456610-8F12-4493-A63F-0F2D1FCE83B8

        【料理実習】

60386581-C0AC-4969-BB92-430A5BA47A2B     

【伝統野菜バーニャカウダ・ミネストローネ・リゾット・プリン】

   B8F54AFF-3417-43E8-8994-6C0126F8DB7A

演習林モノレール改修

2024年12月3日 15時31分
森林環境科

森林環境科3年生が、本校演習林で歴代の先輩方が整備したモノレールの改修を行いました。

傾斜が急で高低差のある演習林で、効率的に木材搬出をするために整備されたモノレール。

モノレールで機材を搬出し、演習林内が美しく整備されました!

   【演習林内のモノレール】

310BF820-DC59-4546-A5E0-2D6B81095B31      

【回収した資材をモノレールへ】

5E5705D0-95E8-440B-85B9-8C7C179D76F7

            【整備された林内にて】

228C72B1-4BA1-4477-8082-71EA335327B0

伝統野菜でハロウィンスイーツ 科目「地域資源活用」 

2024年10月31日 18時35分
森林環境科

森林環境科3年「地域資源活用」では伝統野菜など各種作物を栽培し、その活用や流通について学んでいます。

10月31日ハロウィンに、収穫した清内路かぼちゃと紅はるかでスイーツをつくり収穫祝いをしました!

グループ毎に、清内路かぼちゃのプリン&モンブラン、紅はるかのスイートポテトをつくり、ワンプレートに飾り付けました(^_^)v

【完成したハロウィンプレート】

EF4118D3-E34B-497C-832D-A44D5DB8E2B6

【清内路かぼちゃモンブラン&プリン】 

1D77B0B6-09EA-492B-87D2-76D57086DA2C  

【紅はるかスイートポテト】

E5989F1F-5701-4993-90FD-2F693B70A75E

【清内路かぼちゃ収穫風景】

B17619EA-36A0-4282-A9C2-40F18B53C9FF            

【紅はるか収穫】

52F92730-4B9B-46BF-9052-6C54BB118EC1

【製作風景】

3C3AFADB-0F16-4FC9-B63E-A2B73D935603

S__52224002

長野県林業大学校 伐倒等 各種競技練習見学

2024年10月28日 15時59分
森林環境科

森林環境科1年生全員が、科目「森林科学」で長野県林業大学校のチェーンソーワークや林業機械の実習を見学しました。

【伐倒実演】

演習林 伐倒実演

【伐倒後のヒノキ】

ヒノキの伐倒木 

【林大生による木材合わせ伐り実演】

合わせ伐り実演

【集材用林業機械の見学】

林業機械

信越放送「夢テレビ2024農業高校マルシェ」出演

2024年10月9日 16時58分
森林環境科

LINE_ALBUM_夢テレビ_241009_12024.10.6放送 夢テレビ農業高校マルシェに初出演

本校産ヒノキのクラフト商品や伝統野菜スイーツなどを販売しました!

木曽青峰高校が紹介されました

農業クラブ総会 生徒自らの行事運営で学科を盛り上げます!

2024年8月6日 18時11分
森林環境科

森林環境科はメンバー全員がクラブ員となって、学科行事を運営します。

4月24日には今年最初の校内総会が行われ、会長の所信表明が行われました。

会長所信表明

新役員紹介、年間行事予定の提案などが行われ、新体制スタートです!

演習林山開き

2024年4月11日 15時58分
森林環境科

山の神様に今年一年の安全祈願

S__36945926_0 53A9962D-A4E0-401A-B803-DB4B62F44F27

CB1A69A9-95F2-44CD-9490-57DA88B5930C S__36945924