年間行事予定からのリンクも作成する

青峰Now!

グランドメルキュール淡路島

2024年12月9日 20時00分
青峰Now!

〜修学旅行1日目 Vol.3〜

1日目の宿は、グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ
夕食は、バイキング!
夕食後には、阿波踊りの実演を見て、みんなで踊りました。

IMG_9093 IMG_9090
写真:夕食バイキング、ホテルからの絶景

スクリーンショット 2024-12-18 9.17.00 IMG_9114
写真:阿波踊り鑑賞、一緒に踊る様子

ホテルからのオーシャンビューはとても美しく、海なし県の私たちからすると新鮮でした🏝️
夕食後は、徳島県が世界に誇る伝統芸能「阿波踊り」を楽しみました。
阿波踊りは400年を超える歴史を持つと言われ、今では町おこしの一環として全国各地で踊られているそうです。
阿波踊りの実演では、生徒たちも楽しく和気藹々と踊っていました!

震災学習と合格祈願🙏

2024年12月9日 17時00分
青峰Now!

〜修学旅行1日目 Vol.2〜

1日目の午後は、震災学習と合格祈願を行いました。
震災学習は、「国指定 天然記念物 北淡路震災記念公園 野島断層保存館」にて、1995年に起きた阪神・淡路大震災について学習をしました。
最初の1時間は、震災語りべ池本様の体験談をもとに貴重なお話をお聞きしました👂
その後は、実際に野島断層・メモリアルハウス等を見学しました。

IMG_9061 IMG_9065
写真:語りべ池本様の講話、野島断層保存館

◇合格祈願🙏

合格祈願は、日本一古い神社である伊弉諾神宮に行きました。
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)は、『古事記』・『日本書紀』の冒頭に登場する日本を創造した神、伊弉諾尊(いざなみのみこと)が起こしたとされる日本最古の神社です。 境内にある「夫婦大楠」は夫婦円満・縁結びのご利益があると言われています♡

IMG_9078 IMG_8663
写真:伊弉諾神宮大鳥居、放生の神池(ほうじょうのしんち)

明石海峡大橋を渡って淡路島へ!

2024年12月9日 13時00分
青峰Now!

〜修学旅行1日目 Vol.1〜

バスに揺られながら、約6時間🚍
明石海峡大橋を渡って、淡路島に到着です!
天気に恵まれ、淡路ハイウェイオアシスから神戸の街並みが一望できました👀

IMG_9056 IMG_9054
写真:淡路ハイウェイオアシス、昼食の陶板焼御膳

淡路島(兵庫県)は、玉ねぎの生産量が日本で3番目に多い地域だけに、玉ねぎを使った美味しい料理が食べられました😋
ちなみに、玉ねぎの生産量が1番多いのは北海道、2番目は佐賀県だそうです•••

修学旅行スタート!

2024年12月9日 07時30分
青峰Now!

 2年生は本日より3泊4日の修学旅行へ出発です!
 長時間、バスに揺られながら関西方面を目指します🚌
 旅行中、関西方面の天気は良さそうです!

修学旅行のしおり 20241207_021354000_iOS
 写真:旅のしおり・結団式の様子

🎃ハロウィーンのかぼちゃ作り

2024年11月2日 13時42分
青峰Now!

モロッコ系オランダ人 Lina Melhaoui さんが 王滝村の方2人と1年生の英語の授業に来てくれました!

cleanedIMG_2106

生徒と一緒にカボチャをカットしました。

cleanedIMG_2109

1時間で素敵なかぼちゃのランタンができました。

cleanedIMG_0191

教職員ゲートキーパー研修

2024年10月30日 17時00分
青峰Now!

生徒支援係の先生による、教職員のゲートキーパー研修を行いました。

ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。(厚生労働省HPより)

IMG_8416

2校交流会(蘇南・木曽青峰高校)

2024年10月29日 09時45分
青峰Now!

10月25日(金)に蘇南高校の先生方にお越しいただきました。

cleanedIMG_1676

授業見学の後、グループに分かれて、様々な課題について話し合いをしました。

cleanedIMG_0178

手話講座

2024年10月22日 18時04分
青峰Now!

10月10日(木)、18日(金)に3学年で行いました。聴覚障がい者の当事者、上嶋さん、伊藤さんが講師でした。災害が起きた時には、耳が聞こえない人を助けて欲しいとお話してくれました。生徒たちは話に聞き入っていました。ありがとうございました!