🎃ハロウィーンのかぼちゃ作り
2024年11月2日 13時42分モロッコ系オランダ人 Lina Melhaoui さんが 王滝村の方2人と1年生の英語の授業に来てくれました!
生徒と一緒にカボチャをカットしました。
1時間で素敵なかぼちゃのランタンができました。
年間行事予定からのリンクも作成する
モロッコ系オランダ人 Lina Melhaoui さんが 王滝村の方2人と1年生の英語の授業に来てくれました!
生徒と一緒にカボチャをカットしました。
1時間で素敵なかぼちゃのランタンができました。
生徒支援係の先生による、教職員のゲートキーパー研修を行いました。
「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。(厚生労働省HPより)
10月25日(金)に蘇南高校の先生方にお越しいただきました。
授業見学の後、グループに分かれて、様々な課題について話し合いをしました。
10月10日(木)、18日(金)に3学年で行いました。聴覚障がい者の当事者、上嶋さん、伊藤さんが講師でした。災害が起きた時には、耳が聞こえない人を助けて欲しいとお話してくれました。生徒たちは話に聞き入っていました。ありがとうございました!
前日まで雨が続き、多くの生徒が延期を予感しておりましたが、当日の朝雨が上がり水捌けの良い本校のグラウンドは前日の雨が嘘のように水がなくなりました。
予定通り秋季クラスマッチが開催され、笑いあり、涙ありで大いに盛り上がりました!
普段見ない生徒の違った一面が垣間見え、とても嬉しく感じました(^^)
〜開催種目〜
男子バスケットボール・男子サッカー(7人制)・女子バスケットボール・女子バドミントン
男子バスケットボールは職員チームの圧勝でした!!✨
これから寒くなるので定期的に運動して身体も心も温めましょう🏃🏻
9月8日(土)に吹奏楽部、第13回定期演奏会を行いました。
部員は全員初めての定期演奏会であり、とても良い経験となりました。
少人数で活動しているので大変なこともありましが、顧問の先生や助っ人の方々、スポンサーの皆様などのご協力のおかげで、無事成功させることができました!
来年度も開催できるよう部員一同、精一杯練習に励んでいきます!
約1ヵ月間の夏期休業中に生徒たちは各々の課題と向き合ったり、新たな挑戦をしたり充実した日々が過ごせたようです(^▽^)
各学科の取り組みをご紹介します👀
~普通科~
・1年生:笑顔の探究実践
・2年生:学習合宿 in高遠
・3年生:学習合宿 in塩尻 etc.
~理数科~
・2年生:学習合宿 in高遠
・3年生:学習合宿 in塩尻
・3年生:全国高等学校総合文化祭 in岐阜 etc.
~森林環境科~
・2・3年生:フォークリフト技能講習
・2・3年生:車両系建設機械技能講習
・2・3年生:高所作業車特別教育
・2年生:クレーン運転特別教育
・1・2・3年生:実習 etc.
~インテリア科~
・1年生:フォークリフト特別教育
・1年生:丸のこ等取扱従事者教育
・2年生:就業体験
・3年生:課題研究・実習 etc.
さぁ~!!夏休みが明け、
3年生は、就職試験や進学試験がスタート!
2年生は、世代交代で学校の中心に!
1年生は、進級に向けて学力向上!
それぞれが目標達成に向けて頑張ります。FIGHT~!!
文化祭が終わり、3年生はそれぞれの進路実現に向けて本格的に動き出す時期となりました。
大学進学希望者向けに松本大学予備校から講師をお招きし、進路講演会を実施しました。
また、専門学校進学者、就職希望者向けにはセイコーエプソン株式会社から講師をお招きし、進路講演会を実施しました。